-
「パパママが学ぶライフプランセミナー」が開催されました
2023.03.12
2023年3月5日(日)町内在住の子育て世代の夫婦を対象に、育児をするうえで大切なことを学ぶ「ライフプランセミナー」がパルながいずみで開催されました。
講師に鳥居麗子FP事務所代表でマネーアドバイザーの鳥居麗子さんをお迎えし、教育費や生活費など子育てにかかる費用を把握し、今後の人生設計をゆとりあるものにするにはどうしたらよいのか、などのお話を伺いました。
人生の三大資金「教育費用」「住宅費用」「老後の費用」。
教育費用の中でも、多くを占める「大学でかかる費用」はとても気になるところ。大学だけではなく、幼小中高校全てにおいて「公立」「私立」どちらに進学するかによっても、子供の人数によっても、かかる費用は変わってきます。そのため、家庭ごとにライフプランは違います。
ライフプランで将来必要となる教育費をシミュレーションして、万全な準備しておきたいものです。
スマホでできるシミュレーションサイトや参考書なども活用しながら、ぜひご家族でお金について話し合い、整えてみてください。
■受講者の皆さんの感想の一部をご紹介します
・具体的な取り組みをたくさん聞けたので、すぐに実践できそうなものもあり、良かったと思いました。
・考えるきっかけとなりました。
・興味があったけど、一歩が踏み出なかった分野を無料で受講することができ大変勉強になりました。
・子供をみてくれるスタッフがいてよかったです。…─…─…─…─…─…─
◎3月8日付静岡新聞に講座の様子が掲載されました
https://bit.ly/3ZQUa6j -
長谷川園様「Hasegawa farm」プレスリリース配信しました
2023.02.22
2023年2月21日15:45、
こだわりの菌床栽培で、ひらたけしめじやプルーロットなどの希少なきのこを育てる静岡県三島市のきのこ農園、長谷川園様のオンラインショップ「Hasegawa farm(ハセガワファーム)」の開店をご案内するプレスリリースをwebで配信しました。・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・
@Press(アットプレス)
静岡県三島市のきのこ農園「長谷川園」が『極美きのこ4種』を販売するオンラインショップを2月22日にオープン!メイクアップアーティストとの複業社長“アトツギ娘”と陽気な女性スタッフの笑顔あふれる農園からお届け!
―国産杉100%のおが粉でつくる こだわりの菌床きのこをお届け―
https://www.atpress.ne.jp/news/346302
・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・
同内容のプレスリリースです。
ぜひご覧ください! -
「2022年度 富士このみスタイル/このみ会」プレスリリース配信しました
2023.02.21
2023年2月20日15:00、
今年度の富士このみスタイルとこのみ会の活動内容を紹介するプレスリリースをwebで配信しました。当プレスリリースは、このみ会の加藤さんが書きました。
昨年6月から今年の2月まで、20件以上のワークを行ってきたこのみ会。
現在会員数は40名となりました。次年度に向けて体制を整え、さらにワーカーの皆さんがつながり、富士市の企業とも関わりを持っていただけるように取り組んでいきます。
…─…─…─…─…─…─…─…─……─…─@Press(アットプレス)
静岡県富士市で移住推進を行う 「富士このみスタイル推進協議会(このみ会)」 2022年度活動実績を発表 2月23日に移住相談Zoomイベント開催
富士このみワークシェアで20件以上の事業実施!~移住した女性たちがともに学び、活動し、交流できる場を~
https://www.atpress.ne.jp/news/345585
…─…─…─…─…─…─…─…─……─…─
同内容のプレスリリースです。
ぜひご覧ください! -
株式会社マルハン様が新ブランド「半助商店」の商品を藤枝市長にご覧いただきました
2023.02.16
2023年2月14日、株式会社マルハンの若林拓哉社長が「半助商店」の商品を持参し北村正平藤枝市長を表敬訪問しました。
今月17日から19日までフランス・パリで開催される日本の観光と食のイベント『C’est Bon! le Japon(セボン・ル・ジャポン)』で、「乾し椎茸」や栄養機能食品「Dアップしいたけパウダー」などの商品のPRを行い、商品の魅力を海外で発信することを報告しました。
この日は、「Dアップしいたけパウダー」入りパウンドケーキを持参しました。
干し椎茸の対外PR戦略も含めて、色々とアドバイスもいただきました。またご報告に伺います。
・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・
◆半助商店公式サイト/オンラインショップ
https://hansukeshouten.com/◆半助商店公式サイト
https://hansukeshouten.com/shiitake/◆半助商店インスタグラム
https://www.instagram.com/hansukeshouten/ -
「令和4年度長泉NGFアワード」(長泉NGF講座最終回)が開催されました
2023.02.15
2023年2月5日(日曜日)、パルながいずみにて「令和4年度長泉NGFアワード」(長泉NGF講座第5回目)が開催されました。
最終回の今日は、過去4回の講座を修了した9名の受講者の皆さんに長泉町長から「NGF任命証」授与が行われました。式典の前に、メイクアップアーティスト橋内弥生さんよるヘアメイクと、プロのフォトグラファー角田晃子さんによるポートレート撮影を行いました。
これまでの講座の話などに花を咲かせながらテキパキとヘアメイクをする橋内さん。
シックな背景をセッティングし、皆さんからあの手この手で笑顔を引き出していた角田さん。
10時のアワード開始前、会場にはNGFさんのお孫さんやお子さん、奥さまなど親族の方々が観客として30名ほど集まりました。
寺田より、これまでの講座の内容をスライドで説明があり、いよいよNGFの皆さんの登場です!
ノリノリのPOPミュージックをBGMに、軽快にウオーキングする皆さん。
ポージングのリハーサルをしていたので、観客やカメラの前でバッチリキメポーズをとれました。続いて、長泉町長によるNGF任命証授与です。
「NGFはNagaizumi Grand Father(長泉グランドファーザー)でしたが、今はNice Grand Father(ナイスグランドファーザー)になりました。皆さんにはNGFアンバサダーとなって地域のことを発信していただきたい」と皆さんへの期待が伝えられました。
おひとりずつコメントをいただいたシーン。
「以前はファッションに無頓着だったが、気にするようになった」
「できるだけ長く孫と楽しく過ごしていきたい」
「孫を第3者の前で褒めるとよいと講座で習い、実践したら孫がすごく嬉しそうでした」講座で学んだことや感じたことを、ときにギャグを交えながら話してくださいました。
最後にご家族からコメントをいただきました。
中には涙を誘うような感動的な言葉もあり、会場一体が温かな空気に包まれました。「無理やり申し込んだが、すごく楽しそうに参加していてよかったです」
「以前はあまり孫と関わろうとしていなかったのが、講座後に積極的になりました」
「暗い色の服ばかり着るようになったので参加を促しました。今日のあなた、素敵です」今回撮影した写真は、NGFの皆さんにデータでお渡しします。
「遺影にします」と嬉しそうにおっしゃった方が何人もいらっしゃいましたが、まだまだ人生を謳歌するであろう皆さんの未来。
皆さんのキラキラと輝く瞳が印象的な、最高のアワードになりました。次年度も同様の講座や、進化した講座の実施が検討されているそう。
このようなおじいちゃん向けの講座を開催している市町はないようですので、今後、同様の取り組みが町外に広がると、当事者はもちろん、周りのご家族も幸せにしていくのではないかと大きな可能性を感じずにはいられません。