新着情報

  • わくキャリセミナー2019 第4回【10.16/ビジョンや内容を明確に「ビジネスプランを書いてみよう」】レポート

    2019.10.24

    2019年10月16日(水)
    第4回わくキャリセミナーを開催しました。

    ビジョンや内容を明確に「ビジネスプランを書いてみよう」
    と題し、有限会社サンディオス代表取締役の津賀 由布子さんをお迎えし
    未来を描く、ビジネスプランのつくり方を学びました。

    津賀さんが代表を務める有限会社サンディオスは、
    のっぽパンの開発から独立した広告企画制作会社。
    マーケティングを取り入れた「効果の出る広告づくり」に取り組んでいます。

    企画・マーケティングの教育会社である「企画塾」認定の
    マーケティングプランナーでもある津賀さんは、
    現在44歳で夫と5歳半の三つ子と5人暮らし。
    各地を旅しながら美味しい食に出合うのが大好きだそうです。

    * * *

    やりたいことをビジネスにするのに大切なことはこちらの3つ。

    1.
    誰かの役に立つこと、
    誰かを喜ばせるために仕事をすること

    2.
    どんな風に生きていきたいのかを突き詰めて、
    人生の企画として捉える

    3.
    夢を達成するために必要な、
    欲しい利益から考える

    「この3つは、未来をつくる、絶対的なもの」と津賀さん。
    起業を考える人には必須の3つです。

    《ビジネスプランの立て方》

    ①自分の強み、内外の環境(市場)を分析する

    《重要》
    ②誰に向けて、どんなメリットのある仕事なのかを考える

    ③いつまでに、どうなっていたいのか考える

    ④具体的に「どこで」「誰に」「どんなサービスを」「どのように展開するのか」を決める

    ここで、実例の紹介です。

    化粧品をスッと取り出しスッとしまえるポーチSUSSU(スッス)を
    企画開発、販売した合同会社SAZAREの高橋さんの起業ストーリー。

    (写真:SUSSUを持つ津賀さん)

    裁縫が得意だった高橋さんは、バッグインバッグに着想を得て
    何十回もの試作を経たのち、収納力と使い勝手の良さを兼ね備えた
    今までなかった化粧ポーチを発明します。

    そして、順調に展示会への出店が決まったものの、
    縫製会社は未定、販路も未定、販売計画も無し…という状態
    津賀さんの会社へ訪れました。

    そんな高橋さんに津賀さんが提案したのは、
    「SWOT分析」「ロードマップ」「マーケティング4P」の3つへの取り組みでした。

    SWOT分析とは
    強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)
    頭文字から名付けられた経営戦略策定方法の一つ。

    現状を4つのカテゴリーに分けて整理にすることで、
    モチベーションのアップや問題解決につながります。
    弱みや脅威に挙がった課題は、
    強みや機会で克服できることもあるそうです。

    高橋さんのケースです。

    【強み(S)】
    ・裁縫が得意
    ・発明協会に出入りするほと、発明に関心が高い
    ・チャレンジ精神があって、アクティブな性格
    ・これまでにないアイディア

    【機会(O)】
    ・調べる限り、ブルーオーシャン(ライバルがいない市場)
    ・起業支援の機運
    ・女性活躍推進の機運
    ・化粧ポーチの分野でブランドは確立されていない

    【弱み(W)】
    ・伴走者(スタッフなど)がいない
    ・資金力がない
    ・経験がない
    ・人脈がない

    【脅威(T)】
    ・地方
    ・国内の縫製業の縮小(生産力がない、工賃が高い)

    このSWOT分析を踏まえ、
    ゴールまでのロードマップ(工程表)をつくりました。

    ゴールに設定したのは
    年3,000個販売
    キャンピングカーで全国の織物・染物文化を見聞して周る
    という夢。

    この夢の実現のために、
    最初の計画は商品開発・販売と設定しました。
    展示会への出店やプレスリリースの配信
    テストマーケティング
    のほか、
    商品・販路設計、生産・流通開拓、
    HP、パンフレット製作
    がやるべきこととして見えてきました。

    次に目指すのは月30個販売・取扱店10店です。
    そのために、キャンペーン企画やバイヤーへの営業、
    ウェブ広告の出稿
    を計画しました。

    そして現在。
    年3,000個以上販売するという夢は叶い
    ブランディングの強化を目指し、
    スタッフの雇用や受注発送・生産システムの構築などに取り組んでいます。

    マーケティング4Pとは
    Product(製品)、Price(価格)、Promotion(プロモーション)、Place(流通)の4つから成る
    ターゲットに働きかける具体的な方法を考えるためのツールです。

    高橋さんの場合は、ターゲットを30~50代の忙しい女性と定め、
    カテゴリーごとに現状や実施計画をまとめました。

    Product(製品)
    スッと取り出し仕舞えるタテ収納の化粧ポーチ

    Price(価格)
    3,500円(税込3,850円)

    Promotion(プロモーション)
    ・プレスリリースによる露出
    ・ネット広告によるHPへの誘導
    ・展示会への出店
    ・商談会への参加

    Place(流通)
    ・自社のネット販売
    ・雑貨店などでの委託販売
    ・委託のネット販売

    この3つのワークを、
    受講生の皆さんにも時間をかけて取り組んでいただきました。

    以上をまとめると、ビジネスプランの第2段階が見えてきます。

    ①自分と自分を取り巻く環境を知って

    ②ターゲットとコンセプトをがっちり整合させて

    ③時間軸は未来に目標を立てて

    ④事業の骨組みと利益の出る仕組みを企画する

    そして常に心に抱いておくべきなのは
    何のために事業を起こすのか
    誰のために、どんな風に役立つのか

    ということ。

    津賀さんからは
    「想いがあって、誰かの役に立ってこそ、
    自分の仕事を好きになる、
    長く続けたいと思えるんです」

    という力強い言葉を、
    締めくくりに投げかけていただきました。

    * * *

    受講生のお子さんたちは
    ママの学びの時間に、それぞれ楽しく過ごしてくれたようです。

    * * *

    受講生の方からのアンケートを一部ご紹介します。

    具体的にプランニングをできた(ロードマップをかけた)ので参加してよかった。

    どのような観点でビジネスを具体化していくかが分かりやすかったです。

    自分が考えていることを紙にすることで整理されました。家でも書いてきます!

    少しずつ、自分のやりたいことをカタチにしていく過程と視点を知ることができた。

    少人数だったので、具体的な話が聞けて良かったです。アドバイスも的確でした。

    * * *

    次回は10月30日(水)、いよいよわくキャリ最終回です。
    個々にまとめた「SWOT分析」「ロードマップ」「マーケティング4P」をもとに
    ビジネスプランを発表していただきます。
    発表会のあとは、初回と同じ、
    イタリア料理教室Casa Verdeを主宰する白鳥鮎子さんによる
    ケータリングランチ交流会を開きます。

    受講生の皆さん、
    ビジネスプランの作成には精神的にかなりの労力を伴うことと思いますが、
    掲げたゴール達成に向けて頑張ってください!

    不安や疑問には、講師や長泉町商工会の方々が応対します。
    気兼ねせず、ご相談ください。

    長泉町商工会(担当:芹澤、遠藤)
    TEL.055-986-0685
    (平日8:30~17:15)

  • 「女性目線の販路開拓セミナー」受講生を募集中です

    2019.10.10

    ◎男女問わず受講可能!
    ◎これから会社を継いでいく、
    次世代の経営者にもおすすめ!

    —-++—-++—-++—-++—-++—-++—-

    明日から実践!

    女性目線の
    販路開拓セミナー

    講師
    寺田 望

    —-++—-++—-++—-++—-++—-++—-

    函南町商工会商業部が主催する
    「女性目線の販路開拓セミナー」が
    令和元年12月4日(水)
    函南町商工会館3階ホールで開催します。

    講師は弊社代表の寺田が務めます。

    ✔企画力がない
    ✔人手が足りない
    ✔発信力がない

    こんなお悩みをお持ちの方に向けて
    講師がこれまで取り組んできた販路開拓支援の事例をもとに
    新しい視点を提供するセミナーです。

    参加ご希望の方は、
    以下の連絡票にご記入のうえ、
    函南町商工会 担当/関野さん
    までお申し込みください。
    (画像をダウンロードして印刷・
    または電話で連絡票の内容をご連絡ください)

    TEL.055-978-3995
    FAX.055-978-8097

    締切11月27日(水)

  • むすびサロン2019 第2回【9.26/社内外でのコミュニケーション力をアップ! しっかり伝わる、プレゼンテクニック】レポート

    2019.10.09

    9月26日(木)2019年度むすびサロンスキルアップ講座の第2回目が三島市商工会議所で開かれ、
    24人の働く女性(育休中の方含む)が受講しました。

    講師は元NHK静岡ニュースキャスター・SBSテレビリポーター・温泉マイスターの牧野光子さん。

    「話し方のプロ」として25年のキャリアをもち、各地で司会や講師として、
    また「温泉のプロ」としても活躍中の牧野さんに
    社内外でのコミュニケーション力をアップ! しっかり伝わる、プレゼンテクニック
    というテーマで講義をしていただきました。

    * * *

    藤枝市出身の牧野さん。
    短大を卒業後、NHKのニュースキャスターとして活躍するも、
    リーマンショックや東日本大震災などの社会情勢に翻弄され
    仕事が無く落ち込む日々が続きました。
    でもこのままではいけない!と奮起し、
    資料を作って自らを売り込み、徐々に取引先を増やしていきました。
    そして今では全国各地で講演を行ったり、
    有吉反省会で芸能人にいじられたりと活躍の場を大きく広げています。

    ◎基本は「イキイキ!ハキハキ!感じよく!」

    この基本があれば、大概のことは乗り切れる」と
    牧野さんは繰り返し話していました。

    ●対話の相手との良好な関係を築く、言葉の投げかけ方
    ふんわりと放射線のように
    少しトーンを上げて、
    やわらかい口調で
    「こんにちは」「よろしくお願いいたします」など挨拶をします。

    ●あがり症や緊張、言葉の「噛み噛み」を克服する方法
    最初に明るくはっきり出て、引きつける
    深呼吸は吸うよりも吐くほうに重きをおく
    手のひらの真ん中やアゴの下のツボを押さえる

    ●話す速さを意識する
    ・理想的な話す速さは、ひらがなで1分間に300~360文字
    (慣れてきたら緩急をつける)
    ・「間」をしっかりとる
    引きつける間は1~2秒
    理解の間は2~3秒
    ・伝えたい言葉は「ゆっくり、はっきり、強調」する!

    ◎しっかりと伝えるために、話し言葉を明瞭にすることが大切

    アナウンサーのボイストレーニングに挑戦!
    家事や育児の合間にでも、ぜひ試してみてください。

    ・生(なま)麦(むぎ)生米(なまごめ)生卵(なまたまご)
    ・赤(あか)巻紙(まきがみ)青(あお)巻紙(まきがみ)黄巻紙(きまきがみ)
    ・京(きょう)の生(なま)鱈(だら) 奈良(なら) 生(なま)まな鰹(がつお)
    ・隣(となり)の客(きゃく)はよく柿(かき)食う(く)客(きゃく)だ
    ・東京(とうきょう)特許(とっきょ)許可局(きょかきょく)の局員
    ・蛙(かえる)ぴょこぴょこ三(み)ぴょこぴょこ 合わせて(あ)ぴょこぴょこ六(む)ぴょこぴょこ
    ・武具(ぶぐ)馬具(ばぐ) 武具(ぶぐ)馬具(ばぐ) 三(み)武具(ぶぐ)馬具(ばぐ)
    合わせて(あ)武具(ぶぐ)馬具(ばぐ) 六(む)武具(ぶぐ)馬具(ばぐ)
    ・その竹垣に竹立てかけたのは 竹立てかけたかったから 竹立てかけたのです

    口の周りの筋肉をやわらげ、ろれつがまわりやすくなる魔法の呪文は、
    「パ行」と「ラ行」の組み合わせ
    パ ピ プ ペ ポ
    ラ リ ル レ ロ

    例)パラピリプルペレポロ、ピリプルペレポリパラ、プルペレポロパラピリ…(と続く)

    ◎しっかりと伝えるためのプレゼンテーションの基本

    最初に話の全体像・結論(whole)を伝えてから、
    話の詳細(part)を説明し、
    最後に結論(whole)に持っていくプレゼンテーション方法
    ホール・パート方式

    日本人は結論をなかなか言わず、
    話し手が結局何を言いたかったのかわからなかった
    というケースが多いそうです。
    ホールパート方式の整理された流れで伝えることで、
    わかりやすく印象に残るプレゼンテーションになります。

    ●「ホール・パート方式」で有効なテクニック
    最初に相手の興味を引くためのキャッチ―な言葉を伝える
    例)・あがり症を克服したいと思いませんか?
    ・このプランですと、費用が2/3になりますよ

    ②一方通行にならないために聞き手を巻き込む
    例)・皆さん、どう思いますか?○○の人は手を挙げてください
    ・○○でお困りではないですか?

    ③ショッピング番組のように、アピールしたい部分を際立たせる
    ・熱く語る、強調する、感情を込める
    ・記憶を刷り込ませるために、伝えたいキーワードを3回以上繰り返す。
    「さらに」「しかも」「その上」「なんと⁉」
    「ここだけの話」「みなさんそうですよ」「好評をいただいています!」
    などの言葉を入れる

    ④原稿の体裁
    文章にしてしまうと読んでしまうのでメモ書きにする

    ⑤目線
    前後左右に動かし、
    さらにひとりひとりの顔を見て話す「抑えの目線」も入れる

    ⑥マイクの使い方
    少しでもマイクから外れると声がのらないため、できるだけ近づけて話す

    聞き手が求めていることに応える、
    自分よがりにならない情報提供を心がけましょう。

    ◎相手の心理を突いた、買う気を促す⁉会話術

    ・人は警戒する生き物
    拒絶感をやわらげるために「はい(YES)」と肯定の言葉をなるべく言わせる
    例)「今日はいい天気ですね→はい」「雨は降らなそうですね→はい」

    「はい(YES)」となかなか言わせられない場合は
    「はい」または「いいえ(NO)」で答えられる質問にする。

    ・自分は3割・相手は7割話す
    相手の雰囲気や話している内容をよく聴いて、
    自分よりも相手にしゃべらせる。

    ・沈黙の場合は「自己開示」
    相手があまりしゃべってくれず沈黙が続く場合は、
    自分の情報を出していく。
    ただし、自分のことばかりにならないように
    「○○さんはどうですか?」等の問いかけをする。

    ・おすすめする場合は「マイナス・プラス法」
    商品やサービスをすすめる時には、最後に良い情報を。
    例)×「この掃除機は性能が良いですが高いです」
    〇「この掃除機は高いですが性能は良いです」

    ・興味を持っていない人には「メリット」を、
    持っている人には「デメリット」を
    興味を持っている人には正直さをアピールするために
    デメリットも付け加える。ただしデメリットで終わらせないこと。

    ・印象付けには繰り返し
    印象を残したい言葉は再三言う。
    ただししつこく言って嫌われないように。

    ・大切な「フィードバック」
    復唱する・あいづちをしっかり打つことで理解を示す

    ・大切な手と腕の仕草
    手のひらを相手に見せるのは「心を開いていますよ」という意思表示。
    腕組みは拒否する仕草。

    ・共感のための「ミラーリング」「ペーシング」
    相手の良い仕草を真似る「ミラーリング」や
    相手のペースや雰囲気を真似る「ペーシング」はお互い共感しやすい。

    * * *

    座学以外にも、牧野さんの流れるような早口言葉の後に続いて皆さんで発声したり、
    放物線を描くように意識した話し方で自己紹介したりと
    実践の場を設けていただき、会場は多いに盛り上がっていました。


    最後には牧野さんのとっておきの美肌の湯情報もご紹介いただき、
    「今度は温泉のお話しができたら」と、
    次回への期待感が膨らんだ雰囲気の中、講座は終了しました。

    ママと一緒に参加してくれたかわいい赤ちゃんたち。
    ママの学びの場にお付き合いいただきありがとう!

     

    いただいたアンケートの一部ご紹介します。

    ・先生のお話がわかりやすく、楽しい2時間、あっという間でした!

    ・自信がなく、声が小さくなり話し方も早口になっていました。
    今回の講座をうけて、もっと人前でお話をして、ゆっくり話せるように頑張りたいです。

    ・あがり症で声が小さいので、プレゼンで悩んでいました。
    プレゼンの仕方がわかり、良かったです。

    ・話し方ひとつで相手に好印象を与えることができる方法を知りました。

    ・明るく、イキイキと話すことの大切さを再確認しました。

    受講者の皆さんの話し方、プレゼンテーションを、
    むすびサロン最終回の成果発表会で拝聴するのが今から楽しみです!

    * * *

    次回のむすびサロンは10月23日。
    クックパッド株式会社コーポレートブランディング部長、
    クリエイティブクッキングバトル代表の横尾祐介さんから
    「本では教えてくれない クリエイティブな企画のつくりかた」を学びます。

    受講予定の皆さま、どうぞご期待ください!

  • わくキャリセミナー2019 第3回【10.2/やりたいことを叶えるために 知っておきたい、お金のはなし】レポート

    2019.10.07

    2019年10月2日(水)
    第3回わくキャリセミナーを開催しました。

    やりたいことを叶えるために  知っておきたい、お金のはなし
    と題し、さくら税理士法人所属税理士でコトリスラボ創業アドバイザーの高林 ゆかさんをお迎えし
    起業、復職、就職、副業時に必要なお金の知識を学びました。

    【高林ゆかさん プロフィール】
    愛知県岡崎市生まれ。結婚を機に浜松市へ。
    第1子妊娠時に税理士登録、現在税理士として17年目。
    平成27年4月よりコトリスラボにて女性の起業に取り組む。
    気軽に相談できて、一緒に考え夢に向かう「伴走者」の視点を大切にしている。
    高校生と中学生の一男一女の母。

    ■第1部 お金のはなし

    ◎起業するにはお金が必要

    起業したいけれど、損はしたくない
    と悩む前にまず、
    お金の出処をはっきりさせておく

    〖ポイント1〗
    事業用の口座を作る

    自分のお金を元に起業する場合
    仕事用の通帳を作り、個人用の通帳からお金を引っ越す

    ・通帳を通すことで、記録が残る
    ・初期投資の額がわかる

    ✓何に使ったお金か忘れないように、
    振込/引出の内容を通帳にメモしておく。

    〖ポイント2〗
    借入は借主をはっきりさせておく

    家族などから応援してもらう場合
    借りるという意思表示をきちんとする
    「○○に必要だから、○○円借ります。
    〇年○月までに返します」

    ・簡単な書類に内容をまとめる
    ・計画通り利益が出ない場合も伝えておく

    〖ポイント3〗
    損しても良い範囲をあらかじめ決めておく

    「借りたら返す」は鉄則ですが、
    必ず成功することばかりではないのが仕事。

    「あと少し…」と赤字を続けるのではなく、
    限度を最初からしっかり決めることが必要。

    〖ポイント4〗
    生活用と仕事用、別々の財布を使って管理する

    「記録がないので経費にできない」とならないように…
    ・生活用と仕事用のものを一緒に買ってしまった場合
    レシートごとに仕事の分だけマーカーを引くなどして区別して集計する
    ・レシートがもらえない場合
    メモに日付、支払先、金額などの内容を書き留める

    〖ポイント5〗
    お金の動きは、他人が見てもわかるようにする

    自分がわかっているだけでは証拠にならない
    ・現金の動きは記録をとらないと、自分以外の誰にもわからない
    ・家計簿程度でも、記録や領収書・請求書を残す

    〖ステップアップ〗
    集計したものの結果を見る

    ◎集計することで、儲かっているか・いないのかを把握できる。

    個人事業の場合、本人への給与は経費にならない。
    ・儲かったお金から自分の人件費は出せる?
    ・仕事をした分、自分に返ってくる仕組みができている?

    お金の管理とは
    自分の仕事を見つめ直す大切な作業です。

    〈スナップ写真〉前回とメンバーの異なるグループで交流を深める受講生の皆さん

    ■第2部 手続きのはなし

    専業主婦の方、就業中の方と
    置かれている環境は人それぞれです。

    どの程度仕事をするのか?
    どの程度収入を得られるのか?
    確定申告はどうするのか?
    などシミレーションをして自分の状況を確認しましょう。

    ●専業主婦の場合

    《夫の扶養内で働きたい場合に知っておくべき2つの壁》

    103万の壁(収入が103万超になる場合に現れる、税金の壁)
    妻:
    所得税が課税される
    ・夫の会社の家族手当がなくなる場合もある

    夫:
    配偶者控除はなくなり、
    収入に応じた段階的な控除「配偶者特別控除」になる

    130万の壁(収入が130万超になる場合に現れる、社会保険の壁)

    妻:
    自分で国民健康保険と国民年金を納める
    夫:
    配偶者特別控除は201万でなくなる
    <=税金は増えて、手取り給料は減る>

    図:パートの収入と所得税、住民税、社会保険、夫の社会保険の扶養家族適用の関係

    ●就業中の方の場合

    副業がOKかどうか確認をとる
    ・マイナンバーで副業が発覚し、会社からペナルティを受けることがある
    ・自分の夢ややってみたいことを会社にも理解してもらう

    ●確定申告の種類

    ①初年度から黒字が難しい人におすすめ
    青色申告

    ・65万まで控除ができる(決まりに沿った帳面付けが必要)
    ・赤字を3年間繰り越すことができる

    ②簡単な帳簿で良い人におすすめ
    白色申告

    ・簡単な帳簿でOK
    ・65万円の控除や赤字の繰り越しはなく、
    1年ごとに税金を計算する

    ◎悩んだときは、数字の専門家、税理士を訪ねてみましょう

    ■起業後に大切なこと

    情熱を忘れないこと

    「何のためにこの仕事を選んだのか」
    最初の気持ちを忘れない限り、どんな困難にも立ち向かえます。

    〈仕事〉とは
    受けた以上完成しなければできたことにならない。
    責任を取れるかが重要

    〈夢を叶えられる人〉とは
    自己満足にならない、周りに迷惑をかけないように、
    常に考えて行動ができる人

    高林さんは
    情熱を忘れずに自分の可能性を信じて
    チャレンジしていくことが夢の実現につながります

    と最後に熱いエールをくださいました。

    セミナーの後半は、
    2018年3月に個人事業主として起業した栗田 舞子さん
    高林さんとの対談を行いました。

    【栗田舞子さん プロフィール】
    伊豆の国市生まれ。デザイナーとして就職してから、
    いつか独立したいと思いながら15年ほど会社員を続ける。
    数年前にコトリスラボを知ったことで、
    夢の実現を考えるようになり、2017年に退職。2018年に結婚。
    会社員として転職するか起業するか模索した後、
    2018年3月に独立を決意し、個人事業主に。

    ◎開業時、税務署に持参したもの

    ・身分証明書(免許証など)
    ・マイナンバーカード(通知カードでもOK)
    ・印鑑

    ◎開業後、必要になったもの(栗田さんの場合)

    パソコン、プリンタ、名刺、印鑑、メールアドレス、
    個人事業主用口座、写真付きマイナンバーカード、
    確定申告用ソフト、見積・請求書用ソフト、クレジットカードなど

    その他:
    パソコンデスク、パソコン用椅子、ホームページ、実印・印鑑証明、
    封筒、切手、プリント用紙、書類送付用ハンコなどの事務用品

    *職種によって異なります。参考になさってください。

    ◎開業後に受けた税務署の講習

    栗田さんは「何もわからないんです」と言いながらも、
    税務署の職員さんの丁寧な対応を受けて無事に開業届を出します。

    その後は郵送で案内が届く
    無料の講習を積極的に受講しました。

    わからないことは税務署の職員さんに直接質問して解決してきました。

    税務署では白色の確定申告書類の書き方や
    減価償却の計算方法などの資料ももらえます。

    「ぜひ積極的に税務署を活用してください」と
    栗田さんにアドバイスをいただきました。

    その後は栗田さんがお金の管理グラフを起業前、起業後とわけて
    ホワイトボードに描いてくださいました。

    起業前は衣食住がそれぞれ1/4で、
    残りはその他と車が少しという割合でした。

    起業後は、衣食住それぞれに仕事の服や会食
    自宅での仕事場、移動手段の車と駐車場
    そして税金という新しい項目が入りました。

    受講者の皆さんにもこのグラフを印刷した紙をお配りし、
    自宅でのシミレーションをおすすめしました。

    セミナー終了後は高林さんや栗田さん、
    長泉町商工会の芹澤さんや遠藤さんに
    積極的に質問する姿が多く見られました。

    わからないことは税理士や税務署に聞くことをためらわずに、
    一歩一歩、夢の実現に向かって進んでいただければと願っています。

    * * *

    受講生の方からのアンケートを一部ご紹介します。

    ・ぐっと具体的にビジネスをはじめる際のステップが知れてよかった

    経費に対する意識がなかったので、まだまだ学ぶことがたくさんあると思いました。

    難しいトピックスをわかりやすく教えていただきありがとうございました。

    ・生活と仕事のお金を分けるお話など、こういう風に考えて入っていけばいいのかと、
    わかりやすくハッとすることが多くありました。

    ・敷居が高いと思っていましたが、相談してやっていけると知れてよかったです。

    * * *

    次回のわくキャリセミナーは10月16日(水)。
    有限会社サンディオス代表取締役の津賀 由布子さんを講師としてお迎えし、
    ビジョンや内容を明確に「ビジネスプラン」を書いてみよう
    と題して10月30日(水)との2回連続講座を開催します。

    事業内容を深く理解するため、
    また、協力者や支援期間に説明する際に文書「ビジネスプラン」。
    まだ起業が具体化していない方でも、
    思考を整理するうえで今後に役立ちます。

    10月30日の最終回には、特製のケータリングランチを囲んで
    受講者同士の交流を深めます。

    若干定員に空きがありますので、
    興味を持った方はぜひ長泉町商工会まで
    お電話にてお問い合わせ・お申し込みください。

    TEL.055-986-0685
    (平日8:30~17:15)

  • 良心を売る店 よしだ様「シェアきもの」サイトがオープンしました

    2019.10.01

    三島市大場の呉服店、良心を売る店 よしださんが
    シェアきもののウェブサイトをオープンしました。

    シェアきものは良心を売る店よしだへ シェアきもの share kimono
    https://mishima-sharekimono.com

    コトリスラボ会員の栗田舞子さんが制作しました。

    ・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・

    シェアきもの
    “来て楽しい・着て楽ちんな・気楽な場所”
    呉服屋サロンきらく場のお客様の声を受けて、
    今年の1月に開始したシェアリングサービス。

    たんすに眠っているきものをきものを
    着たい人同士でシェアして活かしていく取り組みです。

    シェアきもののほか、
    ●タンスの中のきものの整理 タンスの整理屋
    ●きものをお預かりします きものトランクルーム
    といった、きものに関する様々なお悩みに応えるサービスも
    好評実施中です。

    ・‥‥……‥‥・‥‥……‥‥・

    こちらはウェブサイトのオープンに先駆けて発行した冊子です。

    コトリスラボ会員の関口真琴さんが制作しました。

    シェアきものをはじめ、
    タンスの整理屋きものトランクルームのコンセプトや仕組みが
    わかりやすくまとめられた読み物です。

    ぜひよしださんの店舗でお手に取ってご覧くださいませ。