新着情報

  • 2020年富士このみスタイルはオンラインで!セミナー&ワークショップ参加者募集中

    2020.08.24

    2020年「富士このみスタイル
    オンラインで学ぶ・つながる
    セミナー&ワークショップ 参加者募集中!

    ‥‥………‥‥*‥‥………‥‥

    これまで多くの方々に参加いただき、ご縁をつないでいる「富士このみスタイル」。
    今年度のセミナー&ワークショップ参加者の募集を開始しました!

    ◎全4回のイベントはすべてオンラインで開催します。
    ◎ネット環境がある場所ならば、自宅などどこからでも参加いただけます。
    ◎富士市に移住してきた方や、移住を検討している方のご参加もお待ちしています。

    「生まれも育ちも富士市」の方のご参加も大歓迎です!

    *ウェブ会議アプリ「Zoom」を利用します。
    *アプリの操作が不安な方には事前に使い方をお知らせしますので、初めてのオンライン参加の方も大歓迎です。
    *友達同士の参加もOK!

    ぜひこの機会にご参加ください!

    [お申し込みはこちらから]
    https://ws.formzu.net/fgen/S81196865/

    [お問い合わせ先]
    富士市役所総務課
    企画課移住定住推進室
    TEL.0545-55-2930(受付8:30~17:15)
    FAX.0545-53-6669
    MAIL. kurasu@div.city.fuji.shizuoka

    ‥‥………‥‥*‥‥………‥‥

    [全講座共通]
    時間:10:00~12:00
    定員:30名

    《第1回》セミナー
    「わたしの暮らしを彩るヒント」
    2020年9月30日(水)

    [講師]
    ユトリ・アート&クラフト主宰
    稲垣 有里さん

    [内容]
    あなたの日々の暮らしに彩りはありますか?静岡市で染織・手芸・子ども向けの造形教室を主宰する「ユトリ・アート&クラフト」の稲垣有里さんが、好きなことを仕事にしたきっかけや今取り組んでいることなど、毎日の暮らしに色を加えてくれるようなお話を語ります。セミナー中盤では事前にお届けするキットを使ったハンドメイド体験の時間も。

    ‥‥………‥‥*‥‥………‥‥

    《第2回》ワークショップ
    「自分のお気に入りでお部屋を飾ろう」
    2020年10月14日(水)

    [講師]
    空間スタイリスト・パーソナルインテリアスタイリスト
    荒川 昌子さん
    リノベデザイナー・インテリアコーディネーター
    遠藤 泉さん

    [内容]
    プチ模様替えにぴったりのアイテム、ファブリックパネル。お気に入りの布でお部屋を飾って、自分の「好き!」を見つめなおしてみませんか?講師は学生時代を富士市で過ごし、現在は東京在住の空間スタイリストの荒川昌子さんとリノベデザイナーの遠藤泉さんのおふたり。東京と静岡の2拠点で軽やかに活躍する荒川さんのお話も必聴です。

    ‥‥………‥‥*‥‥………‥‥

    《第3回》お話し会 その1
    「富士市をめぐるzoomツアー」
    2020年10月28日(水)

    [ファシリテーター]
    NPO法人母力向上員会代表理事
    看護師・保健士・静岡県妊娠SOSおよび思春期相談室相談員
    塩川 祐子さん

    [内容]
    富士市への移住を検討中の方と移住してきた方に向けた“オンライン上の”富士市ツアーです。おすすめスポットや富士市あるある話などをご紹介します。移住者さんの転入時期は問いません。5年前でも10年前でも、20年前でもOK!移住検討者さんや移住者さんと交流したい市民の方の参加も大歓迎です。富士市の魅力を皆で共有しませんか。

    ‥‥………‥‥*‥‥………‥‥

    《第4回》お話し会 その2
    「富士市での子育てトーク」
    2021年1月19日(火)

    [ファシリテーター]
    NPO法人母力向上員会代表理事
    看護師・保健士・静岡県妊娠SOSおよび思春期相談室相談員
    塩川 祐子さん

    [内容]
    富士市での子育てについておしゃべりしませんか。ファシリテーターを塩川祐子さん、ゲストスピーカーに子育てに関する専門家をお招きします。参加者同士で悩みを話し合ったり、疑問や質問を専門家の方にお聞きしてみたり、もやもやのスッキリ解消を目指します。富士市ならではの子育て環境にも触れるので、移住を検討中の方もぜひご参加ください。

    ◆チラシはこちら

  • 静岡聖光学院中学校で「夏のワクワク講座〜井上玩具煙火さんとのコラボ授業〜」が開催されました!

    2020.08.21

    8月某日、静岡市の静岡聖光学院中学校さんで「夏のワクワク講座〜井上玩具煙火さんとのコラボ授業〜」が開催されました。

     

    講座の前に校内を案内していただきました。

     

      

    荘厳な雰囲気のチャペルや最先端の設備が導入された校舎、緑豊かな校庭。

     

     

     

    キリスト教の教育理念に基づく、6ヵ年一貫の男子校です。

    * * *

    伊藤大介先生にご紹介いただき講師として登壇したのは、井上玩具煙火株式会社の井上慶彦室長。
    手持ち花火の歴史や素材、会社の歴史、今夏新たに発売した駿河伝統花火「義助」の話を約30人の生徒さんに向けてお話ししました。

    講義のあとには、オリジナルの手持ち花火の名前を考える課題解決型学習を行いました。

    目を見張るような素敵な名称をたくさん発案してくれました。
    アイディアの一部をご紹介します。

    ・「花美」(すべての花火が花のように美しいから「火」を「美」にした)
    ・「千散花・千散火(せんさんか)」
    ・「じゃんけん花火」(花火でじゃんけんができるものがあるといい。)
    ・「エクスプロージョン」「カマエル」
    ・「ちゃぶ台返し」「光のきざし」「ブルーバード」「赤の想い」
    ・「曙線香(あけぼのせんこう)」「紅月(あかつき)ロケット」

    その後実際に花火に火をつけ、花火の美しさを楽しみました。

    生徒さんからは「いつもの花火より長い!」「色が綺麗!」と、そのクオリティに興奮する声があがりました。
    国産花火の素晴らしさを感じてもらえたようです。

    講座終了後に実施したアンケートで「興味をもったこと」
    「駿河伝統花火『義助』を買ってやってみたいかどうか」
    「今後花火講座を開催する際に期待すること」をお聞きしました。

    【興味を持ったこと】
    ・高級花火をやってみたい。(井上玩具煙火株式会社が)静岡に一つしかない会社
    ・花火の色が変化するところ
    ・刀鍛冶の名前がつけられているのがよかった。
    ・花火の原料が刀と同じことは意外だった。
    ・花火にもたくさん種類がある。花火の名前にはちゃんと意味がある。
    ・島田の歴史について(日本史を授業で学びはじめて歴史に興味があったから)
    ・今現在花火業界がピンチだと思って残念に思った。

    【駿河伝統花火『義助』を買ってやってみたいかどうか】
    ①やってみたい
    ・誕生日などでやってもらえると嬉しそうだから。
    ・今回の話を聞いて興味をもったから。
    ・形が独特でどのように火花が散るか見てみたいため。
    ・プロモーションを見てキレイだと思ったから。
    ・見たことのない光り方をしているから。

    ②思わない
    ・子どもにはちょっと高いと思った。
    ・買ったとしても鑑賞用だと思う。とても大事な時に使うかもしれない。買うとしても一生に1~2回し か買わないと思う。
    ・高級なので、使わずに残しておきたいから。

    【今後花火講座を開催する際に期待すること】
    ・作り方を少し知りたい。
    ・自分的には会社のことや花火のしくみなどを知りたい。
    ・花火の作り方を教えてほしい。
    ・自分たちで作ってみたいと思った。
    ・花火の種類の説明。作ってみたい!

    講義終了後、井上室長は「生徒さんの声や喜んでいる姿を肌で感じることができて嬉しいです。花火は子供たちの心をワクワクさせることができると実感させてもらいました。生徒様の花火の商品名も参考にさせていただきたいです」と話していました。

    講座をコーディネートしてくださった田代正樹先生からは「担当の学校の夏期講習と言うと、とかく勉強ばかりしていると思われがちですが、こんなワクワク講座も、夏期講習ならではのもの。夏の風物詩である花火を、このような形で学ぶことができたこと、私にとっても、とても良い学びとなりました」とご感想をいただきました。

    夏の風物詩である手持ち花火ですが、学校生活の中でその仕組みや市場について学ぶ機会はありません。
    今回の夏期講習は生徒さんにはもちろん、先生方や井上室長にとっても新鮮な学びの時間となったようです。

    ◆静岡聖光学院中学校・高等学校 公式サイト
    http://www.s-seiko.ed.jp/

    ◆駿河伝統花火「義助」 公式サイト
    https://inoue-fireworks.com/

  • 「在宅救命」を学ぶ「Dock-kunエクササイズ」が秀英キッズ浜松校で実施しました

    2020.08.21

    2020年8月19日、心臓マッサージの実習キットDock-kun(ドックン)を企画販売する島田市のサカイ産業株式会社の中川裕孝さんと杉本真理さん、沼津市在住のDock-kunエクササイズを考案したDock-kunトレーナーの中村ゆみさんが、秀英キッズ浜松本部様での消防訓練の講習会に講師として参加しました。

    【Dock-kunエクササイズとは】

    心臓マッサージの練習キットDock-kunを使ったエクササイズ。

    コロナ禍により家族で過ごす時間が増え、介護や在宅診療のように家庭単位で命に関わるやり取りが今後増えていくと想定される中、Dock-kunの理念に共感した中村ゆみさんが在宅救命のスキルを日常で学んでもらいたいという願いをもとに企画しました。

    親子で楽しく取り組めるような、わかりやすい内容になっています。

    9月の防災の日を前にした、エクササイズともしもの時に命を守るためのスキルを磨く新しい心臓マッサージへの取り組みです。

    * * *

    講習会に参加したのは小学校1年生から4年生の皆さんです。

    「身を守ろう!救命講座 ~消防のことをしろう!~」というテーマで、磐田市消防本部の消防士・救急救命士の近藤さんが浜松市で消防に携わる人の数や費用、119番の数などを説明。

     

    火災出動のデモンストレーションや、熱中症対策など体調面へのアドバイスなども行いました。

    Dock-kunについては杉本さんが『小学生のさくらちゃんが、お友達のゆうと君を妖精のDock-kunの力を借りて救助する絵本教材』の読み聞かせを行い、その後実演を披露したうえで胸骨圧迫の体験学習をしてもらいました。

        

        

    通常はDock-kunの実演と体験で講習は終了するのですが、今回初めての取り組みとして、上級救命士の資格者でヨガインストラクターでもあるDock-kunトレーナーの中村ゆみさんが登場。

    Dock-kunのバルーンを使った、集中力を高め学習能力を発揮するエクササイズを紹介しました。

       

    皆さんは一生懸命身体を動かして胸骨圧迫の練習に取り組み、続けて様々なバージョンのエクササイズを楽しみながら覚えてくれました。

    Dock-kunに挑戦したあと、
    「うまくできた!いつでもできそう!」
    「たのしかった!次は人形でもできる!」
    と達成感いっぱいの感想をいただきました。

    10分ほどのストレッチのあとは、片足立ちや背伸びをしてもぐらつくことなく立ち、「ぐらぐらしてない~!!」とエクササイズの効果を体感していました。

    *写真はすべて秀英キッズ浜松校様よりご提供いただきました。

    * * *

    救命学習キットDock-Kunを
    日常の中で楽しみながら学べるDock-kunエクササイズを体験してみませんか。

    こんなシーンでの体験がおすすめです】
    自治会での防災活動
    子育てサークルでのイベントで
    教育機関での実習として

    今回のイベントのようなDock-kunの実習とエクササイズを、ご希望の日時や場所で実施します。

    Dock-kun公式サイトからお問い合わせください。
    https://www.dock-kun.com/contact.html

    動画でもエクササイズをご紹介しています。

    ぜひご覧いただき、ご自宅やオフィスで実践してみてください!

    ◎Dock-kunエクササイズ動画
    https://www.youtube.com/watch?v=L3-zeR-awk8

    Dock-kunの取り扱い・販売に関するお問い合わせはこちら
    https://www.dock-kun.com/(サカイ産業株式会社)

    ◆秀英KIDS  秀英予備校の学力はぐぐみ学童  公式サイト
    https://www.shuei-kids.jp/

    ◎プレスリリースはこちら
    自宅でエクササイズしながら在宅救命を学ぼう
    Dock-kunエクササイズ、2020年8月から普及活動スタート!

  • 「元気!しずおか人」「ごちそうマート」の鈴木俊夫さんがラボへお越しくださいました

    2020.07.09

    厳しさに立ち向かい、元気に働いている人、
    新しい展開を始めた人たちの活動を紹介する日曜午後のテレビ番組
    「元気!しずおか人」のディレクター兼レポーター、
    そして静岡市の商店街で県内のおいしい食の販売所「ごちそうマート」を個人の活動として企画運営する
    鈴木俊夫さんが奥様とご一緒に、ラボへお越しくださいました。

    連綿と続く梅雨の長雨のなか、
    遠方からお越しになるということで
    三島のお菓子でおもてなしを・・と思い
    三嶋大社近くの老舗和菓子店の兎月園さんであんみつを購入。

    注文後に作ってくださった、できたてのあんみつを
    お互いに近況報告をしながらおいしくいただきました。

    カラフルな色合いに心が晴れやかになり、
    蜜がゆるりと絡んだ寒天の軽やかな口当たりに懐かしさを覚えた、甘味の時間でした。

    奥様には遠州織物を使った、手づくりのマスクをお持ちいただきました。

    落ち着いた和の色味と肌触り、快適な通気性が特徴の遠州織物。
    暑い夏に、気持ち良くまとえそうなマスクです。

    俊夫さん、奥様、
    ゆったり和やかな午後のひとときを、ありがとうございました。

    ◆元気!しずおか人
    SBSテレビで毎週日曜日の午後1時45分に放映中です。
    http://www.at-s.com/sbstv/program/genki-shizuokajin/about.html

    ◎7月19日の番組では、
    井上玩具煙火株式会社様の駿河伝統手持ち花火【義助】が登場予定とのことです。

    ◆ごちそうマート Facebook
    https://www.facebook.com/103812074721052/

  • クックパッド小竹さんによる料理イベント「オンライン料理&ゆるりトーク」開催しました!

    2020.07.06

    2020年7月4日のお昼前、
    ゆる~くおしゃべりしながら自宅で料理を楽しむイベント

    オンライン料理&ゆるりトーク

    を、wcp(日本ウーマンシェフ&パティシエ協会)の野田さんと平賀さんのご協力のもと、
    ZOOMを使って開催しました!

    クックパッド編集担当本部長の小竹貴子さんから
    ごちそう感たっぷり キャロットラペ」のつくり方を教えていただいたり、
    参加者の料理のお悩み相談に乗っていただいたりしました。

     

    オンラインでつながったのは東京の小竹さん、静岡県東部の各市町、
    三島市の働く女性のコミュニティ「むすびサロン」の主催者である三島市商工観光課の畠課長、
    そして遠くは北海道や茨城県の寺田とご縁のある方々、約15名です。

    料理の前に、先月発刊された急に料理が得意になる方法をまとめた小竹さんの料理本
    「ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる」を発刊したきっかけをお話ししてくださいました。

    クックパッドを利用する人を大きく2つ分けると
    「料理の腕が上達した」人と
    「クックパッドでレシピを見ないと料理できません」という人に分かれるそうです。

    小竹さんはレシピを見た後、自分なりに応用できるできる人と
    いつまでも料理が苦痛に感じる人、このギャップを解消したいと思うように。

    そしてたどり着いたのが
    「まず、ひとつだけルールを決めて覚えたらいいのでは?」
    そしてそこから各自発展してもらえたら、というアイディアでした。

    『守破離』の『守』の部分です。
    難しくない丸暗記。小中学校でも覚えらます。
    例えばサラダはお酢とオイルが1:1
    あとはちょっとの甘味や塩味を加えるだけで味が決まりますよ」
    と小竹さん。

    お酢は米酢、りんご酢、バルサミコ酢、黒酢など、
    オイルはごま油、クルミオイル、マカデミアナッツオイルなど
    組み合わせによって和、洋、中と味のバリエーションの幅が広がります。

    今使っている調味料を次々に教えてくださった小竹さん。
    参加者の皆さんは興味津々で画面に見入っていました。

    この日のレシピ「キャロットラペ」の調味料は

    りんご酢とオリーブオイルが各大さじ1
    そこにハチミツが小さじ1と塩少々が入ります。

    にんじんの量は約1/2本ですが、
    他の食材の場合は「お茶碗に軽く1杯」の量が目安だそうです。

    その場でそれぞれ仕上げたキャロットラペを持って。

    たくさんのオレンジ色がとても華やかです。
    離れていても、一緒に料理をしてつくった一体感を画面から感じた瞬間でした。

    イベントの最中、参加者の皆さんは
    チャット機能を使って質問したり、コメントしたりと活発にコミュニケーションを図っていました。

    ●皆さんからの質問と回答の一部です。

    ・「にんじんは塩をふってしんなりさせますか?」
    →「しなくて大丈夫です」

    ・「味が決まらないのですが」
    →「オイルを少なめにするか、塩味を足す、
    旨味が足りないようならトマトなど他の食材を入れてみて。
    時間がおくと味が変わるので、しばらく様子を見ても」

    ・「これは家にあるといいよ、という調味料は」
    →「塩こうじとオイスターソース。万能です」

    ・「昆布茶の使い途がわからない」
    →「きのこパスタがおすすめ。お肉でも魚でもやさしい旨味がでる。
    バターをプラスしても」

    ・「きゅうりが畑で大量に採れるが、どう調理したらいいのか…」
    →「水分が出るので、中身をくり抜いて千切りにしては。
    たくさん消費できる炒め物もおすすめ」

    ・「普段料理を教えていると、レシピのハードルの高さがわからなくなる」
    →「『適量』がわからない人が多い。
    『クリエイティブな適量』と『計らない適量』のどちらのタイプか
    対象者をわけて考えてみるのもひとつ」

    ・「ついつい味の濃いものを食べてしまう。ヘルシーな味つけとは?」
    →「バランスが大切。いろいろな種類の食材を食べるとダイエットにつながる」

    (写真は当時の寺田自宅キッチンの様子)

    〈その他 小竹さんからのアドバイス〉
    にんじんが苦手な人は、ツナ缶やハムなど他の食材を使うのがおすすめ
    ハチミツか砂糖を入れると酸味が抑えられて子ども向きに
    ナンプラーをプラスするとアジア風
    調味料は合わせておかずに順番に混ぜてOK
    ・食材を綺麗に切るには、毎日の包丁研ぎ
    スーパーに売っている数回滑らせるだけで研げる簡易研ぎ器を使えばラクにできる
    テンションをあげるサラダには、紫キャベツやラディッシュなど色味の鮮やかな食材を使ってみて
    ・ボウルではなくジップロックを使うのも有り
    ・裏技として、砂糖と塩が入ったすし酢とオリーブオイルを合わせるだけで味が決まる

    すぐに日々の料理で実践できそうな、たくさんのアドバイスをありがとうございました!

    * * *

    「対面よりオンライン料理のほうがいいかも、なんて思います」と小竹さん。

    参加者の皆さんからも
    「初めてのオンライン料理だったけど、予想以上に楽しかった!」
    「小竹さんのお話がどれもためになった」
    「皆さんの料理事情が知れたのもおもしろかった」
    「また参加したいです!」

    と熱い感想をたくさんいただきました。

    盛況のうちにあっという間に終わった第1回目のオンライン料理教室。
    ぜひまた開催したいと考えています。

    次回、皆さまのご参加をお待ちしています。

    ◆ご興味のある方、ぜひお手にとって読んでみてください
    ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる
    https://amzn.to/2VQzpt1

    素敵なケータリング料理を届けてくださいます。
    wcp(日本ウーマンズシェフ&パティシエ協会)
    https://wcp.amebaownd.com/